ハンガーで服は伸びる?かけるべき服とかけないほうがいい服を紹介!
スーツにおすすめのハンガーとは?正しい掛け方と注意点
コラム

スーツをハンガーにかけていたのに、肩の位置がずれて型崩れを経験したことがある方、いらっしゃるのではないでしょうか。
特にスーツは、日常の動きでシワになりやすいため、家でのメンテナンスはしっかり行いたいですよね。
そこで本記事では、スーツにおすすめのハンガーの選び方や注意点について紹介します。
スーツを型崩れさせずに収納したいという方はぜひ最後までご覧ください。
スーツにおすすめのハンガーとは
スーツのジャケットを掛ける際は、ジャケットの肩幅や厚みとのサイズがあっているハンガーを選ぶことをおすすめします。
ハンガーが短すぎると跡がつきますし、逆にハンガーが長すぎると肩の位置がずれてしまうなどの型崩れが起きやすくなります。
また、スーツのズボンを掛ける際は、吊り式のハンガーを選びましょう。
最近では、ジャケットとズボンを合わせて掛けることができるハンガーもありますが、シワを取るためにもスラックスなどのパンツはできるだけ単独で掛けることをおすすめします。
スーツに合うハンガーの特徴
ここでは、スーツのジャケットとスラックス、それぞれに合うハンガーの特徴を詳しく紹介します。
ジャケット
ジャケットに合うハンガーを選ぶなら、肩先に厚みのあるものを選びましょう。
ハンガーは、木製やプラスチック製などさまざまな種類がありますが、肩先に厚みのあるものであれば、木製でもプラスチック製でも問題ありません。
また、ハンガー跡を残さないためにも、肩先に向けて曲線になった丸みのあるものを選ぶことも重要です。
型崩れすることなくスッキリおさまるジャケット用のハンガーはコチラ
スラックス
スラックスをかけるハンガーを選ぶなら、吊るすタイプを選びましょう。
スラックスの裾を挟んで吊るす収納をすることで、シワを伸ばすことができます。
ズボン用のハンガーは、クリップタイプやバータイプなどさまざまな種類があるので、ご自宅の収納場所の広さや高さによってタイプを選ぶことをおすすめします。
スーツ用のハンガーを選ぶ際の注意点
クリーニングでもらえるハンガーをそのまま使い続けている方はいませんか?
クリーニング後にもらえるハンガーは、ジャケットのサイズに合っていないことがほとんどなので、型崩れを防ぐためにも必ずジャケット用のハンガーに入れ替えましょう。
ジャケットもスラックスも、それぞれの用途に合ったハンガーがあります。
掛けようとしているハンガーと服のサイズがそれぞれあっているか確認を行いましょう。
スーツのおすすめの収納方法
スーツは収納方法にも注意しましょう。
ジャケットやスラックスは、保管場所が重要です。
高温多湿・直射日光は、スーツの生地を傷める可能性があるので、できるだけ避けることをおすすめします。
また、服同士が密着すると湿気による雑菌繁殖の原因にもなりますので、服同士の間を少し開けられるようにウォークインクローゼットなどの広いスペースに保管するとよいでしょう。
使用していないハンガーの収納方法を知りたい方は下記記事を参考になさってください。
ハンガーの収納方法6選
スーツの型崩れを防ぐためには肩部分が厚めのハンガーがおすすめ
いかがでしたでしょうか?
スーツのジャケットやスラックス、それぞれに適したハンガーの選び方や保管方法などを紹介しました。
スーツは着用頻度が多いため、日頃のメンテナンスには気を使い、シワのないスーツを維持できるように気を付けましょう。
東京ハンガーでは、さまざまな種類のハンガーを取り扱っております。
スーツのサイズに合ったハンガーを提供することができますので、お持ちのスーツに合ったハンガーをお探しの方は、お気軽にお問い合わせください!